詳細情報
特集 数学授業に生かす評価のポイント
新しい評価が目指すもの
新しい評価を実施して
書誌
数学教育
2003年4月号
著者
橋 健二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校では,平成13年度より「評価評定のあり方」の研修を積んできた。その過程で国立教育政策研究所やさいたま市うらわ教育研究所,教科書会社の評価規準資料などを活用してきた。また,各教科担当教師に,その時々に必要な情報を提供し,最終的に生徒や保護者への説明責任(評価・評定のあり方を含む)を果…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数学授業に生かす評価のポイント
数学授業の評価―指導に直結する評価への改善
数学教育 2003年4月号
ここをどうする? 新しい評価
保護者・生徒にどう説明する
数学教育 2003年4月号
ここをどうする? 新しい評価
学校間の差・高校入試にどう対応する
数学教育 2003年4月号
ここをどうする? 新しい評価
年間指導計画と評価計画表の作成ポイント
数学教育 2003年4月号
この単元の評価と授業づくり
1年「数と式」
「正の数・負の数」「分かる授業」のための目標準拠評価
数学教育 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
新しい評価が目指すもの
新しい評価を実施して
数学教育 2003年4月号
「生命」をめぐる異文化理解─宗教と教育の関連を考える
問題提起の授業は、宗教教育か否か
現代教育科学 2002年5月号
集団の中でのモラルとルール形成のポイント
『ウソをつ子』への対応で示す規範意識のポイント
授業力&学級統率力 2014年8月号
図説/4月の教室経営・道徳通信
小学校中学年/「ありがとう」という感謝の気持ちを育てる
道徳教育 2008年4月号
ミニ特集 8月 新指導要領で体育授業はこう変わる(食育・保健)
4年生/育ちゆく体とわたし
楽しい体育の授業 2009年8月号
一覧を見る