詳細情報
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
13 「ユニバーサルデザイン」からのアプローチ
書誌
数学教育
2018年3月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒が「考える時間」をいかに増やせるかを考える ユニバーサルデザインの考えを取り入れたアプローチとして,ここでは「授業のユニバーサルデザイン化」を基に考えていきたいと思います。教育の文脈において「ユニバーサルデザイン」と言った場合,UDL(Universal…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
01 「問題づくり・問題提示」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
02 「発問・指示」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
03 「説明」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
04 「板書」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
05 「ノート指導」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
13 「ユニバーサルデザイン」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 2
中学/役割分担は意場所づくりの第一歩!
授業力&学級経営力 2018年5月号
平日のタイムマネジメントから休日の活用法まで
1
授業力&学級経営力 2018年11月号
なぜ,あの人は仕事ができて早く帰るのか… 仕事が速い教師・遅い教師 働き方の〇と×
テスト採点・提出物チェックの○と×
授業力&学級経営力 2018年11月号
関数
「球速170q/h」
3年/時速180qの速さでボールを投げるにはどうすればいい?
数学教育 2020年3月号
一覧を見る