詳細情報
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
等式の変形
書誌
数学教育
2019年5月号
著者
秋田 美代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中学校で学ぶ式の変形は,@ある数量を表す式をきまりにしたがって変形すること,A関係を表す式を目的に合わせて変形することに大別できます。等式の変形はAの変形であり,「等しい関係を表す等式を同値な関係にある等式にする」ことを目的に行うものです。等式の変形の学習では,生徒が等式を関係を表す式として捉えられ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
等式の性質・移項
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
自然数(数の集合)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
割合
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
速さ(道のり,時間)
数学教育 2019年5月号
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
比例式
数学教育 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 実は殆どの生徒が理解できていない!? 重要学習事項のとっておき指導アイデア
等式の変形
数学教育 2019年5月号
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか 9
総合の授業づくりの基本―原点からの見直し
総合的学習を創る 2002年12月号
教科に挿入する総合的学習の単元づくりインデックス 2
総合的学習ユニットを挿入する際の三つの視点
総合的学習を創る 2000年5月号
実践提案・話す聞く活動で「伝え合う力」をこう育てた
中学校/コメンテーターを育てる
国語教育 2002年12月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 2
トレインシミュレーターで速さの不思議を発見
1年/関数(反比例)
数学教育 2019年5月号
一覧を見る