詳細情報
特集 “大切な理科用語”わかる教え方ヒント
大切な理科用語の指導:授業でどんな工夫があるか
理科用語をミニテストでチェックさせる授業
書誌
楽しい理科授業
2002年10月号
著者
手代木 英明
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 人のからだのつくりに関する用語の中には,胃腸薬などのコマーシャルに出てくるものもあり,子どもたちにも耳慣れた言葉がある.しかし,そのイメージはアニメ的で実物の臓器とは,程遠いものであることが多い…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな理科用語例:どう指導するか
日常語と違う理科用語例
楽しい理科授業 2002年10月号
こんな理科用語例:どう指導するか
頑固な思い込みが入りやすい理科用語例
楽しい理科授業 2002年10月号
大切な理科用語が定着する教え方アイデア
理科用語を“体験活動”と結びつけるアイデア
楽しい理科授業 2002年10月号
大切な理科用語の指導:授業でどんな工夫があるか
理科用語を子どもに説明させる授業
楽しい理科授業 2002年10月号
新教科書の難用語:わかる教え方アイデア
6年の難用語・わかる教え方アイデア
「酸素」「二酸化炭素」「消化」「消化管」
楽しい理科授業 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
大切な理科用語の指導:授業でどんな工夫があるか
理科用語をミニテストでチェックさせる授業
楽しい理科授業 2002年10月号
投稿=実践研究の広場
うんどうクイズ大会をしよう
実践国語研究 2001年3月号
「問題解決の授業」と私
新卒3年目,私の「問題解決の授業」
数学教育 2002年9月号
移行期国語実践の課題 6
学力低下批判にどう応えるか
実践国語研究 2001年3月号
聴く
沈黙に対処する
数学教育 2022年2月号
一覧を見る