詳細情報
教室で使える写真集 (第2回)
道ばたは教材の宝庫だ
書誌
楽しい理科授業
2005年5月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
チョウの学習.キャベツがすぐに手に入らない.そういう時には,道ばたに生えているカラムシという植物を使う.ただし,カラムシに卵を産むのはモンシロチョウではなくアカタテハである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室で使える写真集 12
タイノエ
楽しい理科授業 2006年3月号
教室で使える写真集 11
万華鏡に3つの改造
楽しい理科授業 2006年2月号
教室で使える写真集 10
豆電球の内部
楽しい理科授業 2006年1月号
教室で使える写真集 9
木は上に生える?
楽しい理科授業 2005年12月号
教室で使える写真集 8
ツバメの巣は食べられる?
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
教室で使える写真集 2
道ばたは教材の宝庫だ
楽しい理科授業 2005年5月号
教室で使える写真集 4
できたての種(たね)
楽しい理科授業 2005年7月号
旅のことば書道
旅の思い出を五七五に
女教師ツーウェイ 2008年3月号
提言・熱中する授業の原理・原則とは
子どもが自ら熱中してしまう授業
授業研究21 2002年10月号
国語教育の実践情報 103
小学校/令和6年度全国学力・学習状況調査 問題における課題等と指導改善のポイントについて
国語教育 2024年10月号
一覧を見る