詳細情報
教室で使える写真集 (第6回)
ダンゴムシのすもう
書誌
楽しい理科授業
2005年9月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
ダンゴムシが6年生の教材で取り上げられている.森林の落ち葉を分解する役目を果たす生き物としてである.ダンゴムシのような森の分解者の糞の栄養分が,少しずつ川へ,そして海へ流れ込み,プランクトンのえさとなり,ひいては海の魚のえさとなる.森が魚を育てるのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室で使える写真集 12
タイノエ
楽しい理科授業 2006年3月号
教室で使える写真集 11
万華鏡に3つの改造
楽しい理科授業 2006年2月号
教室で使える写真集 10
豆電球の内部
楽しい理科授業 2006年1月号
教室で使える写真集 9
木は上に生える?
楽しい理科授業 2005年12月号
教室で使える写真集 8
ツバメの巣は食べられる?
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
教室で使える写真集 6
ダンゴムシのすもう
楽しい理科授業 2005年9月号
わが県の国語ソムリエ 39
東京都
国語教育 2015年7月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 7
小2/つながるように話してみよう
教材:そうだんにのってください(光村図書)
国語教育 2024年10月号
授業を成功に導く 数学教師の「準備術」 12
授業とテストと仕組みを連動させる
数学教育 2023年3月号
教室で使える写真集 5
石灰岩を見分ける
楽しい理科授業 2005年8月号
一覧を見る