詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 新年の道徳授業=心に響くプラン
「新年の行事」と関連付けた道徳授業
子どもたちへ伝えたい心のふるさと
書誌
道徳教育
2013年1月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学校、家庭、地域社会との連携 新学習指導要領には、道徳教育改善の基本方針が三つ示されている。その一つに「子どもの道徳性の育成に資する体験活動を一層推進するとともに、学校と家庭や地域社会が共に取り組む体制や実践活動の充実を図る」とある。これは家庭や地域の人々の協力による開かれた道徳教育であり、これか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「今年の抱負」を語る道徳授業
新年、プロジェクト型(タイプ)授業のススメ
道徳教育 2013年1月号
「今年の抱負」を語る道徳授業
未来のよりよい自分と今年をつなぐ新年初の授業プラン
道徳教育 2013年1月号
「今年の抱負」を語る道徳授業
「聴き合う」ことを通して仲間とともに心を磨き合う
道徳教育 2013年1月号
「新年の行事」と関連付けた道徳授業
「日本」について考えよう
道徳教育 2013年1月号
「新年の行事」と関連付けた道徳授業
お正月を通じて日本の心を呼び起こすために
道徳教育 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
「新年の行事」と関連付けた道徳授業
子どもたちへ伝えたい心のふるさと
道徳教育 2013年1月号
ミニ特集 算数的活動への提案「百玉そろばん」18の技
中学校/「中学百玉そろばん」で,正負の数量感覚を培う
向山型算数教え方教室 2008年9月号
実践事例
身近にある器具・用具を活用する
〈高学年 個人種目〉投げて、蹴って、渡ってGO!
楽しい体育の授業 2008年9月号
編集後記
道徳教育 2013年1月号
子どもの疑問に応える“歴史面白ウラ話”
近代史
開国
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る