関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり 新年の道徳授業=心に響くプラン
  • 「今年の抱負」を語る道徳授業
  • 新年、プロジェクト型(タイプ)授業のススメ
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一「雨のふる日はやさしくなれる」  祈願一男 今 新年を迎え色々なことを祈る 素敵な女性にめぐり逢えますように…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 新年の道徳授業=心に響くプラン
  • 「今年の抱負」を語る道徳授業
  • 未来のよりよい自分と今年をつなぐ新年初の授業プラン
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
坂井 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 毎年新年を迎えるたびに、「児童に、新しい年の目標をもたせたい」と思っていました。簡単そうなことなのですが、私にとっては、ちょっとした「引っかかり」があり、いつもお茶を濁していました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 新年の道徳授業=心に響くプラン
  • 「今年の抱負」を語る道徳授業
  • 「聴き合う」ことを通して仲間とともに心を磨き合う
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
宮崎 弘美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1小中一貫校のよさを生かした学び  本校の小中一貫経営の基本方針の一つに「九年間の学びの連続性を意識しつつ、人とかかわることが好きな子どもを育てる」がある。本校では、総合的な学習の時間の中で、「生き方…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 新年の道徳授業=心に響くプラン
  • 「新年の行事」と関連付けた道徳授業
  • 「日本」について考えよう
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
初詣、年賀状、お年玉、おせち料理……。これらは、昔から日本のどの地方にも、また、どの家庭にも受け継がれているお正月の風物詩である。そして、冬休みが明けた学校でも、書き初めや昔遊び、百人一首大会、餅つき…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 新年の道徳授業=心に響くプラン
  • 「新年の行事」と関連付けた道徳授業
  • お正月を通じて日本の心を呼び起こすために
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
松下 壽男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1クリスマスとお正月 〈中学年4ー(6)〉 学級活動の時間に冬休みの計画表が配られた。予定を書き込んでながめていると、通信簿の心配なんて吹き飛んでしまった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 新年の道徳授業=心に響くプラン (第2回)
  • 知っておきたい―道徳教育の歴史・変遷
  • 修身科の「停止」と敗戦後の道徳教育論議
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
修身科の「停止」と公民教育構想 一九四五年八月の敗戦後、修身科と教育勅語の問題は占領軍にとって大きな関心でした。占領軍は、修身科の調査と分析を行いますが、それを踏まえた修身科の評価は低いものではありま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 新年の道徳授業=心に響くプラン (第10回)
  • 新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
  • 《今月の疑問》道徳の時間を構想するときのポイントについて教えてください
書誌
道徳教育 2013年1月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業を構想するときのチェックポイントはたくさんあると思いますが、主なものを紹介します。 □ 内容項目について分析をしている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 家庭とのチャンネルづくり
  • 家庭とのチャンネルづくりのアイデア
  • 保護者会―保護者にとって必要感のある保護者会へ
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもは親の背中を見て育つ 『子どもは親の背中を見て育つ』というこの言葉の重みとその確かさを,私自身が身をもって体験しています…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 学級通信の道徳コーナー 工夫&アイデア
  • 子どもも保護者も喜ぶ! 学級通信の道徳コーナー
  • 実例5 子どもの日々の心の成長を届ける
書誌
道徳教育 2019年8月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 すべての教育活動の要 新学習指導要領では,「学校における道徳教育は,特別の教科である道徳(以下「道徳科」という。)を要として学校の教育活動全体を通じて行うものであり,道徳科はもとより,各教科,総合…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 夏休みにチャレンジ! 資料の深読み研究 (第5回)
  • 若手のリアルな悩み相談室
  • 〔返信〕ありのままの生身の人間をもとに考える
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもの心を育てたいと願い、愛情をもって道徳の授業に取り組む、小林先生の前向きな姿勢はたいへんすばらしいですね。子どもたちは幸せだと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの先生の道徳授業探訪記
  • 雰囲気づくりから指導のポイントまで丸わかり!あの先生の道徳授業探訪記
  • 創意工夫ある教材提示で子どもを引き込む
  • 池田なほみ先生の道徳授業探訪記
書誌
道徳教育 2024年3月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
着目ポイント01 まず一番に着目したいのは,大きな仕掛けのある教材提示です。ねらいとする道徳的価値に迫ることができる実物そっくりの教材に囲まれた子どもたちは興味津々で,お話の場面の中に入り込み,まるで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総おさらい 道徳授業実践史
  • 道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
  • 構造化方式
書誌
道徳教育 2023年3月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 構造化方式とは 構造化方式とは,故金井肇氏(元文部科学省視学官,元大妻女子大学教授)が提唱された道徳の方法原理であり,主題のねらいとして立てた道徳的価値とは区別して,価値だけを生徒の心にしっかりと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
  • 仕事内容別/ベテラン道徳教育推進教師が教えるとびきり仕事術
  • 授業公開や家庭・地域との連携
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 家庭・地域社会との連携の必要性 新学習指導要領には,「道徳科の指導は,学校における教育課程の実施の一環であり,学校が責任をもって行うことが大前提ではあるが,保護者や地域の人々が児童の豊かな心を育む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 様々な指導法に関わる重要用語
  • 49 構造化方式
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「構造化方式」とは 「構造化方式」とは,道徳的価値を子どもたち一人一人の心の内面にしっかりと受け止めさせ,その価値が自らの生き方や将来に向けて大切なものだという自覚を深めさせるための指導の筋道を明…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 道徳・最新オリジナル資料 (第56回)
  • だいじょうぶ。あなたを見てますよ…
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
松島 千尋
ジャンル
道徳
本文抜粋
「村越が部長でよかった。」今年の夏、県大会出場が決まり、部長を引き継いだときに、弓道部の顧問の先生からいただいた言葉だ。私にとって高校の部活動は、最高の居場所であり、自分と向き合い闘う場所だった。でも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ