詳細情報
特集 学級に序列をつくらない指導の方法
中学年/学級に序列をつくらない学級活動指導の実際
『よかったねタイム』の活用
書誌
特別活動研究
2002年6月号
著者
新垣 桂
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 毎年四月初めに子ども達に対して,「どんな学級にしたいか」と問いかけている。すると子ども達から返ってくる返事としては,「楽しいクラス」「仲良くおもしろい学級」「いじめのない学級」「差別のない学級」などというのがあるが,これらはいずれも表現上の違いであって,子ども達の気持ちは同じなので…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級に序列をつくらない指導の方法
なぜ学級に序列ができるか
特別活動研究 2002年6月号
特集 学級に序列をつくらない指導の方法
なぜ学級の序列を問題にするか
特別活動研究 2002年6月号
特集 学級に序列をつくらない指導の方法
学級に序列をつくらない指導と学級活動の役割
特別活動研究 2002年6月号
学級に序列をつくらない学級活動指導のポイント
問題への意識づけをどう図るか
特別活動研究 2002年6月号
学級に序列をつくらない学級活動指導のポイント
議題・題材の設定をどう図るか
特別活動研究 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
中学年/学級に序列をつくらない学級活動指導の実際
『よかったねタイム』の活用
特別活動研究 2002年6月号
授業がうまい先生に聞く 1学期の国語授業で身につけさせたいこと
小学校中学年/対話を充実させる3つの姿勢
実践国語研究 2024年5月号
一覧を見る