詳細情報
特集 インターネット活用で授業が変わる
インターネット活用で授業のここが変わる
社会科授業でこう活用する
書誌
授業研究21
2001年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「設定」できなくてもネットは使える 株式会社「サイバーエージェント」の社長、藤田晋氏は二七歳である。 インターネット上でのホームページ・電子メールによる広告事業を手がけている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習意欲を促す社会科の「ゆさぶり発問」とは
やがて「児童が児童をゆさぶる」ように
授業研究21 2009年12月号
提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
〔社会科で育てる「活用力」とは〕暗記させる知識も必要、フォーマットも必要
授業研究21 2009年1月号
社会科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
高度な専門性で教師が主導的に教える
授業研究21 2008年12月号
「言語力」の向上・社会科ではどこに重点を置くか
資料をもとに論理的な思考をさせる授業がその中核
授業研究21 2008年8月号
スパイラル学習をどう構想するか
社会科学習の方法を改善する
授業研究21 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
インターネット活用で授業のここが変わる
社会科授業でこう活用する
授業研究21 2001年2月号
視点1 社会科教師 名人への道 授業づくりにプラスαの旬テーマ
子どもたちを巧みに社会科のねらいへ導くための見方・考え方の意識化
社会科教育 2018年10月号
殿堂入り?!社会科指導案=実物&リスト一覧
産業学習=殿堂入り?!指導案の実物&リスト一覧
社会科教育 2013年6月号
新指導要領における地理教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
地理的な見方・考え方
社会科教育 2016年1月号
休み時間
目指したい。出張中も平和な休み時間を過ごせる学級づくり!
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
一覧を見る