詳細情報
特集 基礎・基本の定着を図る授業戦略
学力低下論にみる基礎学力論の問題点
時代とともに変わる基礎学力
書誌
授業研究21
2002年3月号
著者
長崎 栄三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 計算力も変わる 基礎学力は、時代とともに変わる。このことが一番よく分かるのは、昔の教科書を開いてみることである。教科書は、その時代で期待されている基礎学力を記述したものと考えることができるからである。昔と言ってもちょっと昔ではなく、戦前の方がよい。少し前の教科書を見ると変わっていないように見える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学力向上への学校の取り組み責任
徹底すべき領域・追放すべき領域のメリハリを
授業研究21 2002年3月号
提言・基礎学力向上への学校の取り組み責任
基礎学力の保障には教師の実力向上をこそ!
授業研究21 2002年3月号
提言・基礎学力向上への学校の取り組み責任
授業観の再確認とその実践
授業研究21 2002年3月号
提言・基礎学力向上への学校の取り組み責任
教育計画で明示し評価で説明する
授業研究21 2002年3月号
学力低下論にみる基礎学力論の問題点
基礎学力の「基礎」の中身を明確に!
授業研究21 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
学力低下論にみる基礎学力論の問題点
時代とともに変わる基礎学力
授業研究21 2002年3月号
一度は手にしたい本
『家族5人 違っているからおもしろい』(笹森史朗著)/『あなたは人生に感謝ができますか?』(佐々木正美著)
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
提言・基礎学力向上への学校の取り組み責任
授業観の再確認とその実践
授業研究21 2002年3月号
在籍クラスの授業にいきる!読み書き支援のとっておきアイテム 2
読み取りが苦手な子どもへの支援
その子にとっての「できる」を実感し、安心して授業に参加できる手立てを探す
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
授業を面白くする手作りグッズ
楽しいコミュニケーション・ツール
障害児の授業研究 2002年4月号
一覧を見る