詳細情報
絶対評価への転換と実践課題 (第2回)
教え方が良いとテストの点が良くなる?
書誌
授業研究21
2002年5月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ペーパーテストから考える 学習状況を到達度(絶対)評価する方法はいろいろある。その評価技術概論をここで述べるよりは、広く行われている方法の一つ、ペーパーテスト(以下、テストと言う)を取り上げて考察し、それから他の方法に及んでいく順序をとりたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価への転換と実践課題 12
到達度絶対評価の問題点を確認する
授業研究21 2003年3月号
絶対評価への転換と実践課題 11
各地の「評価規準」には個性が表れる
授業研究21 2003年2月号
絶対評価への転換と実践課題 10
「書く能力」と「読む能力」の評価規準
授業研究21 2003年1月号
絶対評価への転換と実践課題 9
「書く能力」の評価規準・(2)
授業研究21 2002年12月号
絶対評価への転換と実践課題 8
「書く能力」の評価規準・(1)
授業研究21 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価への転換と実践課題 2
教え方が良いとテストの点が良くなる?
授業研究21 2002年5月号
国語教育人物誌 207
徳島県
国語教育 2008年7月号
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 8
社会科でプログラミングに挑戦!
社会科教育 2018年11月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 10
小学6年/安心して意欲的に学習できる基盤をつくる
「忘れられない言葉」(光村)
国語教育 2017年1月号
絶対評価への転換と実践課題 3
到達度評価の新しい提案
授業研究21 2002年6月号
一覧を見る