詳細情報
特集 どんな授業が学力を保障するか
学力保障に学校全体で取り組む
学年内公開授業で授業の腕を磨き、「授業力」向上を目指す
書誌
授業研究21 臨時増刊
2003年12月号
著者
阿部 惣一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「私のクラスが一番低い」 毎年三学期には国語と算数のCRTを三年以上の全学級が実施し、基礎学力の定着の様子を調べ、課題を明らかにし、指導を振り返る…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全体提案
メリハリのはっきりした授業こそが学力を保障する
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈単元学習〉単元学習「愛読書」
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈読み研〉学力保障には、「方法」「スキル」の体系化が必要である
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈言語技術〉言語技術による国語の授業
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
提案(模擬授業) 国語の授業で学力保障を検証する
〈鍛国研〉鍛国研がめざす授業像
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
学力保障に学校全体で取り組む
学年内公開授業で授業の腕を磨き、「授業力」向上を目指す
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
検討者の意見・国語学力の向上はかくあるべし
「評価規準」を位置付けた国語科授業を展開する
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一年前、二年前と総合的学習に対する反応はどう変化したか
インターネット活用が意識される学校に変身
教室ツーウェイ 2000年8月号
免許更新制導入を現場教師として考える
質の高い研修を望む
現代教育科学 2007年1月号
1 驚きいっぱい! 「発見学習」で授業開き
3年/九九表から規則を見つけよう!
数学教育 2016年4月号
一覧を見る