詳細情報
特集 少人数指導のメリット・デメリット
少人数指導の「指導形態」を検討する
発展的な指導・ここに問題あり
書誌
授業研究21
2004年6月号
著者
池田 尚子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 少人数指導の「発展的な指導」 「少人数指導の『発展的な指導』」と一口に言っても、その内容はさまざまである。 「少人数」における、その学習集団の構成(「習熟度別」なのか、「興味・関心の別」なのか、など)によって、「発展的な指導」の持つ意味合いが大きく異なってくるからである。そこで本稿では、もっと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・成功させる少人数指導とは?
多様な編成で豊かな学びの創造を
授業研究21 2004年6月号
提言・成功させる少人数指導とは?
量的改善の実現を質的転換の契機に
授業研究21 2004年6月号
提言・成功させる少人数指導とは?
学びと学び合いを促す授業設計を
授業研究21 2004年6月号
提言・成功させる少人数指導とは?
柔軟な学習集団の編成と、TTを機能させること!
授業研究21 2004年6月号
提言・成功させる少人数指導とは?
一人一人の個に応じた指導の充実をねらって
授業研究21 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
少人数指導の「指導形態」を検討する
発展的な指導・ここに問題あり
授業研究21 2004年6月号
新しい話すこと・聞くことの授業構想
聞くことの能力と言語活動
中学校/聞き取りテストで的確な問いを作る
実践国語研究 2008年7月号
小特集@ どうする!? どうなる!? 小学校外国語
何が変わるの!? 小学校英語
授業力&学級経営力 2017年8月号
保護者に受ける授業参観「新ネタ」 10
全員が活躍できる、フリーポートボール
楽しい体育の授業 2015年1月号
板書例でよくわかる! 「考え、議論する道徳」の実践例 3
小学校編/図式化を活用した板書
道徳教育 2017年6月号
一覧を見る