詳細情報
特集 少人数指導のメリット・デメリット
中学校の少人数指導でのメリット・デメリット
数学の場合
デメリットも「向山型算数・数学指導法」で克服できる
書誌
授業研究21
2004年6月号
著者
橋 薫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 本校の少人数指導の場合 昨年度から、習熟度別少人数指導を始めた。 クラス分けの手順は次の通りである。 一 診断テストを行う。 二 クラス分けの基準点を発表する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校の少人数指導でのメリット・デメリット
数学の場合
「向山型」数学指導法は、少人数指導でも効果的な指導法である
授業研究21 2004年6月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―算数・数学科のヒント
繰り返し学習で「習得」させ、「活用」も授業する
授業研究21 2008年10月号
目線を意識した算数・数学の授業・ここが変わった
「ぱしっ、ぱしっ」と写真を撮るように
授業研究21 2006年11月号
到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―算数・数学科
基本型を繰り返し教える向山型算数・数学指導法に行き着く
授業研究21 2006年5月号
「楽しい授業づくり」新しい切り口で算数・数学を面白く
難問・良問一問選択システムで知的な授業をつくる
授業研究21 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の少人数指導でのメリット・デメリット
数学の場合
デメリットも「向山型算数・数学指導法」で克服できる
授業研究21 2004年6月号
絶対評価の問題づくりーどこに留意するか
「話す・聞く能力」診断のためのテストづくり
国語教育 2002年9月号
投稿=実践研究の広場
主題にせまる学習におけるグループ学習の効果
実践国語研究 2008年7月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【4年】調べ方と整理のしかた
なかまに分けて考え、表にまとめよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
国語教育人物誌 137
広島県
国語教育 2002年8月号
一覧を見る