詳細情報
特集 「つまずき」を生かす授業の発見
「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
「つまずき」を生かす算数ミス退治運動の授業
書誌
授業研究21
2007年7月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 つまずきを生かした実践集 「つまずき」を見つめ続けて二十数年。 子どもたちの「つまずき」を生かす指導法を考え続け、授業を仕組んできた。 それをまとめたのが、これ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
「つまずき」は、教材研究の糧
授業研究21 2007年7月号
「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
「どうして?」の連続で深まる学びの時間
授業研究21 2007年7月号
「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
意図的、意識的に「つまずき」を生かして授業を組み立てる
授業研究21 2007年7月号
算数・数学の学習で「集団を動かす」裏わざ
適度な緊張感と【しつこい確認】
授業研究21 2006年3月号
算数・数学の到達度を明確にした授業びらき」
子どもたちのミスをしっかり分析した授業びらき
授業研究21 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
「つまずき」を生かした算数・数学科授業の発見
「つまずき」を生かす算数ミス退治運動の授業
授業研究21 2007年7月号
実践研究先進校からの問題提起 10
自己形成の学力に基づく総合学習
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る