詳細情報
特集 よい授業・わるい授業の見分け方
よい授業・わるい授業―私の考える基準
中江藤樹に学ぶ授業者の心得
書誌
授業研究21
2007年10月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
よい授業 TOSS授業技量検定が全国で行われている。TOSS授業技量検定の段級位を履歴書に書けと提案しているのは、文部科学省OBの山極隆氏だ。私は、山極氏の発言を聞いて以来履歴書に明記するようにしている。これはこれで、面接をした教育長先生、校長先生にはインパクトがあるようだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「すぐれた授業」はここが違う
「すぐれた授業」の基本的な要件
授業研究21 2007年10月号
提言・「すぐれた授業」はここが違う
問いと答えの水準
授業研究21 2007年10月号
提言・「すぐれた授業」はここが違う
体験、科学、仮説がある授業
授業研究21 2007年10月号
提言・「すぐれた授業」はここが違う
教室に学習の快感を広げるもの
授業研究21 2007年10月号
提言・「すぐれた授業」はここが違う
子どもが語り合い、聴き合える授業
授業研究21 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
よい授業・わるい授業―私の考える基準
中江藤樹に学ぶ授業者の心得
授業研究21 2007年10月号
保護者の意見・要望と説明責任・結果責任
具体的な目標を設定して、結果責任を果たそう!
授業研究21 2007年2月号
いじめ対応システム
【発見して即座にやるべきこと】誰が指導をするかの判断、複数で対応する体制が重要
教室ツーウェイ 2011年7月号
いじめ対応システム
【一週間位対応してやるべきこと】周りから事実確認をする
教室ツーウェイ 2011年7月号
国語科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
チェックリストをもつことが必要である
現代教育科学 2002年12月号
一覧を見る