詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
「たばこは絶対吸わない」と断る子供を育てよう
書誌
楽しい体育の授業
2004年11月号
著者
牛田 美和子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
6年生の7月、たばこの害について考えた。 たばこを吸ったことがある児童はいないが、口にくわえたことがあると答えた児童は1人。将来吸ってみたいと思っている児童は1人…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
「体験的な活動」で砂糖と心身の健康について考えさせる
楽しい体育の授業 2004年11月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
実験を取り入れることによって納得する「飲酒の害」
楽しい体育の授業 2004年11月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
病気の予防「むし歯や歯ぐきの病気」の指導
楽しい体育の授業 2004年11月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
子供たちをシンナーから守る!
楽しい体育の授業 2004年11月号
高学年/けがの防止
指導時間を減らし、スキルを重視せよ
楽しい体育の授業 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
「たばこは絶対吸わない」と断る子供を育てよう
楽しい体育の授業 2004年11月号
授業力の上達論 1
学級びらきでの教師の目線こそ、授業力上達の第一歩だ!
授業研究21 2008年4月号
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
平安時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
社会科教育 2015年1月号
探究型の授業をどう創るか 1
「探究」を支える「習得」
授業研究21 2008年4月号
書評
『論理的思考と授業の方法』(宇佐美寛著)
国語教育 2003年8月号
一覧を見る