詳細情報
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
子供たちをシンナーから守る!
書誌
楽しい体育の授業
2004年11月号
著者
小笹 宗男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領には、「保健」の内容の一つとして、次のように記されている。 薬物乱用については、シンナーなどの有機溶剤を取り上げ、1回の乱用でも死に至ることがあり、乱用を続けると止められなくなり、心身の健康に深刻な影響を及ぼすことを理解できるようにする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年/心の健康
私の知っている私、友達から見た私
楽しい体育の授業 2004年3月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
「たばこは絶対吸わない」と断る子供を育てよう
楽しい体育の授業 2004年11月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
「体験的な活動」で砂糖と心身の健康について考えさせる
楽しい体育の授業 2004年11月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
実験を取り入れることによって納得する「飲酒の害」
楽しい体育の授業 2004年11月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
病気の予防「むし歯や歯ぐきの病気」の指導
楽しい体育の授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
子供たちをシンナーから守る!
楽しい体育の授業 2004年11月号
特集 向山型体育指導の原理原則―5つの重点
特集の解説
楽しい体育の授業 2004年10月号
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―低学年
夏休みまでの計画的な読書指導が鍵!
国語教育 2003年8月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
重要用語―活用の基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
実践事例
個別評定
前回りはテープを貼って
楽しい体育の授業 2004年10月号
一覧を見る