詳細情報
学習指導要領改訂期の授業づくり (第9回)
走・跳の運動 中学年「思考力・判断力・表現力等」を育む授業づくり
書誌
楽しい体育の授業
2017年12月号
著者
山下 克幸
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 「思考力・判断力・表現力等」の新しい目標 自己の能力に適した課題を見付け,動きを身に付けるための活動や競走の仕方を工夫するとともに,考えたことを友だちに伝えること…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領改訂期の授業づくり 11
ボール・ゲーム 中学年「知識・技能」を育む授業づくり
楽しい体育の授業 2018年2月号
学習指導要領でつくる!今月の単元計画 76
中学年/ゲーム
バウンドネットゲーム
楽しい体育の授業 2025年4月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 84
ゴール型ゲーム教材「コーンボール」の実践
楽しい体育の授業 2025年4月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 83
できる喜びとわかる楽しさを感じさせる体育授業
楽しい体育の授業 2025年3月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 75
中学年/ゲーム領域
フラッグフットディスク
楽しい体育の授業 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領改訂期の授業づくり 9
走・跳の運動 中学年「思考力・判断力・表現力等」を育む授業づくり
楽しい体育の授業 2017年12月号
授業の解説および代案
視線,声,そして平常心
教室の障害児 2004年7月号
授業の解説および代案
卓越した「受けの技術」は,授業の根本を支える技術である
教室の障害児 2004年7月号
STEP UP! 主体的な学びを引き出す「発問」と戦術学習
【低学年・ボンバーゲーム】子どもの思考に寄り添った学習展開
楽しい体育の授業 2017年12月号
国語授業・始めの一歩 7
ノートとワークシート
実践国語研究 2013年5月号
一覧を見る