詳細情報
ミニ特集 今からでも間に合う! 評価につなげる技アラカルト
評価につなげるICT機器の活用
書誌
楽しい体育の授業
2018年7月号
著者
浅賀 貴志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ここでは,ICT機器を利用した具体的な評価の方法について示していきます。まず,ICT機器を利用するうえで,注意すべきことについて3点ほど述べます
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 今からでも間に合う! 評価につなげる技アラカルト
児童の学習活動を授業の中で見取るために
楽しい体育の授業 2018年7月号
ミニ特集 今からでも間に合う! 評価につなげる技アラカルト
ミニテスト・ペアチェック,学習カード・ノート
楽しい体育の授業 2018年7月号
どの子にもピッタリの言葉が見つかる! 得意な子・苦手な子別通知表の文例集
これだけは押さえたい! 通知表所見分の書き方ガイド
楽しい体育の授業 2018年7月号
これってアリ?にズバッと解説!やりがちだけど本当にいいの?
「順位をつけない」はアリ?/「同じレベルの子でグループをつくる」はアリ?
楽しい体育の授業 2023年8月号
これってアリ?にズバッと解説!やりがちだけど本当にいいの?
「できる子だけ別の課題を与える」はアリ?/「できる子はいつも教える役」はアリ?
楽しい体育の授業 2023年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 今からでも間に合う! 評価につなげる技アラカルト
評価につなげるICT機器の活用
楽しい体育の授業 2018年7月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
共に学び合い、高め合い、そして楽しい集団
授業力&学級統率力 2011年10月号
いつでもどこでもだれとでも! 体育的活動で運動大好きっ子づくり 4
体育の授業につなげる運動遊びをしよう!
楽しい体育の授業 2018年7月号
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ―中学校
日記指導で意欲を引き出す
授業力&学級統率力 2010年7月号
「学習習慣」の確立をめざす低学年生への助言
基礎をガッチリ
授業力&学級統率力 2011年2月号
一覧を見る