詳細情報
特集 できる子と苦手な子 体育授業の二極化対策
できる子も苦手な子も充実の授業をつくる!領域別ダブルアプローチ 指導&教材アイデア
ボール運動「ゴール型ゲーム」
できる子へのアプローチ 苦手な子へのアプローチ
書誌
楽しい体育の授業
2023年8月号
著者
赤尾 大地
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 教材の概要 「フリスビーハンドボール」は,ボールを使わずに「フリスビー」(本校では「ドッジビー」)を使用して行うハンドボール形式の「ゴール型ゲーム」です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 できる子と苦手な子 体育授業の二極化対策
【提言】子どもたちが楽しいと思える体育授業を
楽しい体育の授業 2023年8月号
特集 できる子と苦手な子 体育授業の二極化対策
なぜ体育では二極化問題が起きやすいの?原因を徹底解説
楽しい体育の授業 2023年8月号
これってアリ?にズバッと解説!やりがちだけど本当にいいの?
「順位をつけない」はアリ?/「同じレベルの子でグループをつくる」はアリ?
楽しい体育の授業 2023年8月号
これってアリ?にズバッと解説!やりがちだけど本当にいいの?
「できる子だけ別の課題を与える」はアリ?/「できる子はいつも教える役」はアリ?
楽しい体育の授業 2023年8月号
これってアリ?にズバッと解説!やりがちだけど本当にいいの?
「苦手な子のレベルに合わせる」はアリ?/「苦手な子はできなくても頑張ればOK」はアリ?
楽しい体育の授業 2023年8月号
一覧を見る
検索履歴
できる子も苦手な子も充実の授業をつくる!領域別ダブルアプローチ 指導&…
ボール運動「ゴール型ゲーム」
できる子へのアプローチ 苦手な子へのアプローチ
楽しい体育の授業 2023年8月号
実践「シミュレーション能力」を育てる授業
中学校/「究極の選択」を通して問題解決を
道徳教育 2006年2月号
道徳・最新オリジナル資料 15
こんなクラスがいいな…
道徳教育 2007年6月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
C動作化や演技で考えを深める
小学校高学年/ネームプレートで動きを出す
道徳教育 2009年4月号
特集 ポスト《人権教育10年》を展望する
日教組運動にとってのこの一〇年
解放教育 2004年12月号
一覧を見る