詳細情報
特集 学級から逃げだす子どもと向きあう
特集の解説
書誌
生活指導
2001年5月号
著者
荒井 伸夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
多くの教師たちが直感しているように、「学級崩壊」現象も、「いじめ、いじめられ」現象も、単純に子どもたちの「荒れ」、秩序からの逸脱としてだけでかたづけてしまうわけにはいかないものを含んでいる。学級の秩序になじまない子どもたちの行動には、自分の方を向いてほしい、自分の成長のペースを大事にしてほしいと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 家族―幻想と現実
特集の解説
生活指導 2001年12月号
特集 子どもの荒れを読みひらく
特集の解説
生活指導 2001年11月号
特集 文化―校門の内と外
特集の解説
生活指導 2001年10月号
特集 どうなる、学級担任
特集の解説
生活指導 2001年9月号
特集 競争におびやかされる教師たち
特集の解説
生活指導 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学級から逃げだす子どもと向きあう
特集の解説
生活指導 2001年5月号
園田雅春の教育つれづれ帖 83
温かい人物との出会いのおかげで
道徳教育 2009年2月号
「志」を育てる教育 1
「追い付き型」の教育から「後追い型」の教育へ
現代教育科学 2004年4月号
提言・特設「道徳」教育の功罪を問う
道徳教育と特設「道徳」の限界
現代教育科学 2006年3月号
生活単元学習Q&A 31
生活単元学習における国語的内容の取扱いは?
私の実践・その1
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る