詳細情報
特集 生きづらい現実から共同と自治の世界へ
小学校実践
発達課題を抱えた子どもの指導をめぐって
書誌
生活指導
2006年7月号
著者
齋藤 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 出会い 3年生のK男は始業式から興奮していた。休み時間にも教室の中を走り回っていた。 2日目自己紹介カードを書き終えた子には、読書かお絵かきをするように話していたが、K男と数人の子どもたちが後ろで騒いでいたので席に着くように少し強く注意すると、K男は机の下に潜り込んでしまった。そのままにしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校実践
小学校/安心して楽しい授業と生きることを考える授業
生活指導 2010年2月号
小学校実践
小学校/ 聴き合い学び合える授業を目指して
生活指導 2010年2月号
小学校実践
みんなでクラスをつくっていこう
生活指導 2008年2月号
小学校実践
「先生、わかってないな」
生活指導 2007年12月号
小学校実践
肩書きのないリーダー
生活指導 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
小学校実践
発達課題を抱えた子どもの指導をめぐって
生活指導 2006年7月号
グラビア
第1回TOSS教え方セミナーIN横浜
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学級づくりへの挑戦 2
中学校/笑顔で、何をすればいいかを示し続けること
心を育てる学級経営 2009年5月号
楽しいクラスをみんなで創る 2
みんなで楽しく続けよう!
心を育てる学級経営 2009年5月号
学級集団をまとめる低学年の統率力
四月に立てた学級目標に戻る
心を育てる学級経営 2009年5月号
一覧を見る