詳細情報
第2特集 いま、子どもにとって大切な学びとは
実践・中学校
考えよう、未来のことを
書誌
生活指導
2007年7月号
著者
篠崎 修
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●はじめに―原発問題を学ぶ 三学期の理科は「自然と人間」(単元)を学習する。その最後の方に電力とエネルギーに関する記述がある。しかし原子力発電については、小さな挿絵とその長所短所に関する説明がほんの申し訳程度に記載されているだけである。そして茶の間に流れてくるのは、電力会社による安全神話と「地球に優…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・中学校
みんなで住みよい学級に
生活指導 2008年11月号
実践・中学校
私だって歌いたい!
生活指導 2008年9月号
実践・中学校
演じることで自信をつける
生活指導 2008年9月号
実践・中学校
成長を分かち合う授業じまいを
生活指導 2008年3月号
実践・中学校
限られた時間の中での学級・学年じまい
生活指導 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践・中学校
考えよう、未来のことを
生活指導 2007年7月号
部活動・クラブ活動の工夫
部活で何をめざすのか!
生活指導 2007年7月号
今月のメッセージ
学校・学級を変える
生活指導 2007年7月号
すぐ使える遊び
あそびの指導は教師の力量を高める
生活指導 2005年11月号
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
《インタビュー》原発事故から見える私たちの社会、生活の問題
生活指導 2011年11月号
一覧を見る