詳細情報
第2特集 全生研第52回全国大会基調提案 〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう
関連論文
反貧困に取り組む生活指導・子ども集団づくり
書誌
生活指導
2010年8月号
著者
鈴木 和夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 可視化された貧困 「就労者世帯の10・3%が生活保護基準以下」という報告がこの5月、厚労省から発表された。また、その発表では母子家庭世帯の70%が生活保護基準以下、という報告もなされている。阿部彩は著書の中で、日本の貧困線は、生活保護基準とほぼ同じになっていると述べている(『子どもの貧困』岩波新…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
関連論文
障害を有する子どもに学ぶ「存在要求」と発達要求
生活指導 2011年8月号
第2特集 全生研第52回全国大会基調提案 〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう
基調の課題
生活指導 2010年8月号
基調提案
〈反貧困〉に取り組む子ども集団づくりの課題を明らかにしよう
生活指導 2010年8月号
関連論文
貧困の何を問題にすべきか
生活指導 2009年8月号
関連論文
学校の変貌と自治と学びの教育の可能性
生活指導 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
関連論文
反貧困に取り組む生活指導・子ども集団づくり
生活指導 2010年8月号
実践記録 学級崩壊をくぐりぬけて見えてきたもの
私の「学級崩壊(?)」体験とその後
生活指導 2002年3月号
校長が語る子育ての極意
一緒にお風呂に入ろう
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
学級のイベント
漢字テスト全員合格で「ほんこわ」を見よう
生活指導 2008年5月号
編集後記
生活指導 2008年6月号
一覧を見る