詳細情報
特集 保護者との信頼関係の築き方
子どもの向上的変容の具体的事実の示し方―中学校
誕生日通信を三者で編集
書誌
心を育てる学級経営
2005年8月号
著者
平川 恒美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 生徒の誕生日に発行の学級通信 生徒の誕生日に学級通信を発行する企画はさまざまな先行実践が存在する。現場でも少なからず行われているだろう。私も学級担任をした場合は、誕生日発行式の学級通信を作成し、一人一人の生徒の誕生を記念した内容として編集している。必ず全員に存在する誕生日であるから、個別の向上的…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
役割分担と責任を明確にした連携が成功のポイントである
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
信頼と尊敬があれば「連携」は「連繋」になる
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
全校体制で、学力の保障と、言い分を聞くことに取り組む
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
治そうとするな、分かろうとせよ
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
日々の実践を保護者にうけとめてもらう
心を育てる学級経営 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの向上的変容の具体的事実の示し方―中学校
誕生日通信を三者で編集
心を育てる学級経営 2005年8月号
7 【授業最前線】「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業デザインと…
公民的分野 【私たちと現代社会・私たちと経済】論争問題を軸とした単元設計と評価
社会科教育 2021年12月号
9 【授業最前線】私のイチオシ!研究授業 中学校
地理的分野【日本の地域的特色と地域区分(2年)】タブレット端末の活用で地理の授業をリデザイン!〜シン・日本…
社会科教育 2023年11月号
保護者との信頼関係を築く授業参観・学級懇談会の持ち方―小学校
向山型の授業と子どもを語る懇談
心を育てる学級経営 2005年8月号
戦後数学教育の歩み 5
系統学習への転換 図形の論証どうするの?
数学教育 2006年8月号
一覧を見る