詳細情報
特別支援教育の担任となって (第4回)
7月 見通しを持たせ、やる気にさせる
書誌
心を育てる学級経営
2007年7月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 見通しを持たせたノート指導 A君は、活動に見通しが持てると安心してその活動に取り組むことが出来る。例えば言葉集めや計算練習に励みを持たせるために、次のような方法を用いている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育の担任となって 12
3月 みんなに感謝する
心を育てる学級経営 2008年3月号
特別支援教育の担任となって 11
2月 友達と遊ぶための素地を養う
心を育てる学級経営 2008年2月号
特別支援教育の担任となって 10
1月 自立心を育てる
心を育てる学級経営 2008年1月号
特別支援教育の担任となって 9
12月 成長を振り返る
心を育てる学級経営 2007年12月号
特別支援教育の担任となって 8
11月 見通しを持たせ、国語の力をつける
心を育てる学級経営 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育の担任となって 4
7月 見通しを持たせ、やる気にさせる
心を育てる学級経営 2007年7月号
青木伸生の国語授業指導スキル大全 2
入門期(小1)の指導スキル
国語教育 2021年5月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「マット運動」
肘を開くと、後転がやりやすくなる!
楽しい体育の授業 2004年4月号
特別支援教育の担任となって 1
4月 迎え入れるための体制を整える
心を育てる学級経営 2007年4月号
「学級のルール」が守られない時の対策
中学校/ルールが守られない時の四つの対策
心を育てる学級経営 2003年4月号
一覧を見る