詳細情報
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A (第3回)
学校や教師の創意工夫が求められる
書誌
実践国語研究
2000年9月号
著者
藤井 治
ジャンル
国語
本文抜粋
目標や内容、特に内容を二学年ずつまとめて示すということは、項目数が少なくなるわけですから確かに教育内容が精選されたように見えます。しかし、国語科は他の内容教科とは違って、言語についての表現、理解の能力や態度の定着を図る教科ですから、項目数が減ったから即教育内容が精選されたというわけにはいきません。小…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A 12
学習指導の基本的な考え方を大切に
実践国語研究 2002年3月号
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A 11
示された言語活動は必ず実施する
実践国語研究 2002年1月号
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A 10
漢字指導は読み先行の考え方で
実践国語研究 2001年11月号
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A 7
「書くこと」の指導を更に充実させよう
実践国語研究 2001年5月号
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A 6
国語科は基礎・基本を着実に
実践国語研究 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
いまさら聞けない新学習指導要領素朴なQ&A 3
学校や教師の創意工夫が求められる
実践国語研究 2000年9月号
一覧を見る