詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2001年3月号
著者
田中
・
小森
・
河野
ジャンル
国語
本文抜粋
編集後記 ◎新たな世紀、新たな千年紀の始まりです。今、学校では、新教育課程の実施を一年後に控え、総合的な学習の時間に注目が集まりすぎている感があります。学校教育の目的は、子供たちに豊かな学力を付けることです。自ら学び考える力など生きる力は、教科学習の成果こそその土台にも柱にもなるものです。例えば…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2001年11月号
編集後記
実践国語研究 2001年9月号
編集後記
実践国語研究 2001年7月号
編集後記
実践国語研究 2001年5月号
編集後記
実践国語研究 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2001年3月号
本当の教師修業が授業の腕を上げる
「研究授業」以外に授業の腕を上げる道は無い。
教室ツーウェイ 2001年6月号
文種別 「書くこと」指導のネタ&アイデア/小学校
【感想文】体験と結び付けた感想文を書く
「お手紙」(東京書籍2年上)
実践国語研究 2020年1月号
ミニ特集 TOSSランド及びTOSSランド検索集の活用方法
本とTOSSランドの連携プレイ
教室ツーウェイ 2001年6月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『音声コミュニケーションの教材開発・授業開発(全4巻)』(高橋俊三編著)
実践国語研究 2001年3月号
一覧を見る