詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/できたできたと思わせるノート指導
書誌
実践国語研究
2005年7月号
著者
荒平 真寿美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 自ら学ぶ力を身に付けさせることは、とても大切である。国語で身に付けた力は、教科の枠を超え、他の分野でもその力を発揮していく。そのような力を子どもに身に付けさせるために、一時間の学習の中に一人調べの時間を確保し、ノート学習を取り入れた。自分のまとめ方に応じて自由に書くことができるノート学…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/活用力を高める国語科学習指導
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/国語力の発揮、獲得の場を保障する
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/動物会議を開こう
実践国語研究 2008年7月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/自己学習の力をつけよう
実践国語研究 2008年5月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/まとめて、わかりやすくしよう
実践国語研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/できたできたと思わせるノート指導
実践国語研究 2005年7月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/モデル学習で学習の見通しを持とう
実践国語研究 2005年7月号
話す力・聞く力の基礎・基本 2
話す力・聞く力を育てる授業の基本(2)
実践国語研究 2005年7月号
実践/こんな読書活動で、こんな読む力をのばした
小学校低学年/保護者と連携した読み聞かせ
実践国語研究 2005年7月号
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年2月号
一覧を見る