詳細情報
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 (第1回)
基礎・基本の「習得」と「活用」
書誌
実践国語研究
2009年5月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領の理念と基本方針 二一世紀を拓く今回の教育改善は、「実社会・実生活」に生きる力を育成することを主軸として、各国における教育状況や、我が国の学力調査の結果等を踏まえ、「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の三つの調和を重視したものになっている。しかし、「生きる力」の教育理念は今回も…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 6
自ら考え自ら活動する読解表現力の強化
実践国語研究 2010年3月号
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 5
言語活動の重視と授業プラン
児童の身になって実践授業をする
実践国語研究 2010年1月号
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 4
言語思考の関係把握力の重視
実践国語研究 2009年11月号
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 3
読解表現力強化プログラムの開発
実践展開の効果的手順
実践国語研究 2009年9月号
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 2
「読解表現力強化プログラム」
実践国語研究 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 1
基礎・基本の「習得」と「活用」
実践国語研究 2009年5月号
私のすすめる暗唱教材
自由太刀餘波鋭美鋒
向山型国語教え方教室 2005年2月号
小田原式応援団指導法 6
「面白い応援団」そのA
「かに・たこ・えび・クラゲ踊り」
楽しい体育の授業 2014年9月号
私のすすめる暗唱教材
山のあなた
向山型国語教え方教室 2004年6月号
特集 メディアリテラシーの教材&授業例35
教材のリテラシー力を高める思考術―どんな思考習慣が必要か
社会科教育 2001年9月号
一覧を見る