詳細情報
特集 ジェンダーの視点がなぜ必要か
セクシュアリティの多様性―性的マイノリティの立場から
書誌
解放教育
2003年1月号
著者
高取 昌二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
総合学習の試行から 以前勤務していた高校で、総合学習の試行として「ジェンダーとセクシュアリティ」という五時間枠の講座を担当した。一時間目の冒頭で「『性』『セックス』と聞いて連想することばを三つカードに書き出してみよう」というワークを行った。「性」というテーマを提示しただけで、活発な男子生徒の多くが…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ジェンダーの視点がなぜ必要か
特集の趣旨
解放教育 2003年1月号
特集 ジェンダーの視点がなぜ必要か
虐待・暴力とジェンダー―子育て支援の現場から
解放教育 2003年1月号
特集 ジェンダーの視点がなぜ必要か
子どもの遊びとジェンダー―テレビメディアの影響から
解放教育 2003年1月号
特集 ジェンダーの視点がなぜ必要か
男性にとってのジェンダーフリー―運動音痴の男の子の視点から
解放教育 2003年1月号
特集 ジェンダーの視点がなぜ必要か
スクールセクハラと男女共生教育―カウンセリングの現場から感じること
解放教育 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 ジェンダーの視点がなぜ必要か
セクシュアリティの多様性―性的マイノリティの立場から
解放教育 2003年1月号
特集 ジェンダーの視点がなぜ必要か
高校生の「就職難」と均等待遇
解放教育 2003年1月号
特集 ジェンダーの視点がなぜ必要か
子どもの遊びとジェンダー―テレビメディアの影響から
解放教育 2003年1月号
創作 人権教育教材シリーズ「人権のポエム・暮らしのメロディ」 5
小学校中学年・差別
こうもり山
解放教育 2003年1月号
このTOSS教材に助けられた
いつでも、どこでも、「話す・聞くスキル」一年生も意欲満々!
教室ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る