詳細情報
特集 自らをふりかえり再構築する〜日教組第五八次全国教研の人権教育実践から〜
人権教育分科会報告
部落問題を身近な問題までつなぐこと―『上田音市物語』の実践を通して―
書誌
解放教育
2009年6月号
著者
庄山 邦彦
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 自分のこれまでの実践の反省をもとに これまでも六年生を担任するときは、社会科の歴史学習で被差別の立場におかれた人びとの視点を必ず入れて学習を進めるようにしてきた。投げ込み教材を使って「能や狂言」、「解体新書の腑分け」「渋染め一揆」などである。特に、「銀閣寺の庭園を造った又四郎」や「全国水平社創立…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自らをふりかえり再構築する〜日教組第五八次全国教研の人権教育実践から〜
特集にあたって
解放教育 2009年6月号
両性の自立と平等をめざす教育分科会報告
日本軍「慰安婦」問題を伝えるとりくみ―私たちの「男女共生教育」―
解放教育 2009年6月号
障害児教育分科会報告
絡め取られた特別支援教育
解放教育 2009年6月号
障害児教育分科会報告
日教組の全国教研に参加して―障害者として思うこと―
解放教育 2009年6月号
国際連帯の教育分科会報告
在日外国人生徒とのかかわりから見えてくるもの―教職員の責任―
解放教育 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
人権教育分科会報告
部落問題を身近な問題までつなぐこと―『上田音市物語』の実践を通して―
解放教育 2009年6月号
編集前記
教室ツーウェイ 2012年6月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 18
人間の意欲を高める唯一の方法
教室ツーウェイ 2012年9月号
編集後記
国語教育 2007年6月号
特集 綴る子ども・表現する子どもを育てる
「作家の時間」の可能性
解放教育 2008年9月号
一覧を見る