詳細情報
特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
実践
2年/ドングリの数を数えよう(1000までの数)
書誌
楽しい算数の授業
2010年12月号
著者
島田 功
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校低学年での「数える」学習において,実際のもの(自然物)を数える学習が少ないように思える。それは,次のような理由からと思われる
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
[2年]既習と未習の明確化が「わかる」きっかけをつくる
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践
[2年]魔方陣をつくる
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[2年]どんな直線を引いたか説明しよう
楽しい算数の授業 2011年1月号
特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
子どもの「思考力」を育てる算数授業
楽しい算数の授業 2010年12月号
総論
「自問・自答」する力と表現する力を育てる
楽しい算数の授業 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践
2年/ドングリの数を数えよう(1000までの数)
楽しい算数の授業 2010年12月号
ひとり勉強法―この基本型をマスターで実力UP
教科書の読み方―押さえる基本型はこれだ
社会科教育 2002年10月号
教師キャラにあう授業開きのネタ #ベテラン推薦と若手推薦のリスト
“フツー派”に向く授業開きのネタ
社会科教育 2004年4月号
生成AIを活用した授業づくり 8
生成AIを活用した授業のための環境づくり
国語教育 2024年11月号
子どもはどのようにネット犯罪に巻き込まれるか
私の気になる2つの実例
人を信用できなくなるネット上の情報
家庭教育ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る