詳細情報
〈特別支援教育ML〉横山ドクターのQAコーナー
個別支援計画(IEP)をたててみましょう。
書誌
教室の障害児
2005年1月号
著者
竹田 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*TOSS特別支援教育MLの中で行われた横山ドクターとのやりとりをQAの形で編集しました。 横山ドクターのQAコーナー 個別支援計画(IEP)を たててみましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈特別支援教育ML〉横山ドクターのQAコーナー
心理的虐待を受けて育っている可能性がある事例
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
〈特別支援教育ML〉横山ドクターのQAコーナー
個別教育支援計画(IEP)をたててみましょう。
教室の障害児 2005年4月号
〈特別支援教育ML〉横山ドクターのQAコーナー
横山先生の模擬授業から「受けの技術」を抽出する
教室の障害児 2004年10月号
〈特別支援教育ML〉横山ドクターのQAコーナー
特殊学級でも,子どもの事実を示す特殊学級だからこその子どもの事実を作る
教室の障害児 2004年7月号
参観者の見たこの授業のすごさ
なぜ「すごい」のかわかる人もすごい
教室の障害児 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
〈特別支援教育ML〉横山ドクターのQAコーナー
個別支援計画(IEP)をたててみましょう。
教室の障害児 2005年1月号
教師の立場から
自立への取り組みのポイント
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
やる気が育つ「学習のしつけ」―小学校中学年
授業びらきにしつけてしまう~国語の授業びらきでしつけること~
心を育てる学級経営 2008年6月号
やる気が育つ「学習のしつけ」―中学校
6つの「型」で学習のしつけを徹底する
心を育てる学級経営 2008年6月号
幼稚園から小学校へ
教師の推論より事実の記録
教室の障害児 2005年1月号
一覧を見る