詳細情報
特集 私もできた奇跡のようなドラマが生まれたこの指導法
要約させるとどの子も同じ要約文になった
まるで魔法? どの子も同じ要約文が完成した
書誌
教室ツーウェイ
2008年5月号
著者
山田 仁
本文抜粋
「またまた魔法をかけてくれた!」 先生は、僕たちにまた魔法をかけてくれた! クラス全員をできるようにしてくれた! 先生はすごい! 授業後、担任していた五年生のクラスの子に言われた言葉である。向山式跳び箱指導を行い、全員が跳び箱を跳べるようになったあと、桃太郎の要約指導を追試した。この要約指導を追…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私もできた奇跡のようなドラマが生まれたこの指導法
本物の教育実践の中から奇跡の指導法は生れる
教室ツーウェイ 2008年5月号
三人の校長の体験
だから新潟から調布大塚小へ出かけた 一編の論文が人生を変えた
教室ツーウェイ 2008年5月号
三人の校長の体験
だから山口から附属新潟小へ出かけた 参観日、全員跳び箱が跳べた
教室ツーウェイ 2008年5月号
三人の校長の体験
だから『授業の腕をあげる法則』を百回以上読んだ 私は『授業の腕をあげる法則』を読み、定石を知ることの大切さを学んだ
教室ツーウェイ 2008年5月号
跳び箱が跳べない子がすぐ跳べた
基本原理*腕を支点とした、体重移動の体感
教室ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
要約させるとどの子も同じ要約文になった
まるで魔法? どの子も同じ要約文が完成した
教室ツーウェイ 2008年5月号
第二のキーワード「伝統的な言語文化の授業」
昔話や伝説などの読み聞かせの指導
読み聞かせと音読・暗唱で和の知恵を学ぶ
教室ツーウェイ 2009年1月号
提言 伝えたい!発表交流を生かす授業づくり
主体的・協働的な学び手を育てる
実践国語研究 2016年1月号
板書×この工夫で考える道徳に! 今月の実践例 4
中学校/ホワイトボードを活用してグループの話合いを活発に行わせる工夫
道徳教育 2016年7月号
「文章指導“虎の巻”」達意の文の授業
「今も役に立っている」文章指導
向山型国語教え方教室 2012年6月号
一覧を見る