詳細情報
授業を創る
「TOSS直写ノート」で授業を創る@
書誌
教室ツーウェイ
2010年8月号
著者
河田 孝文
本文抜粋
毎年、年度初めは自画像を描かせている。 自画像自体は、多くの学級が取り組んでおり、別段特別な活動ではない。しかし、ほとんどの学級は、画用紙配って「自分の顔を描きなさい」で指導は終了しているようである。教室の作品からは、その程度の指導の片鱗しか見られない。描かせっぱなしということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を創る
教科書通りに「説明する算数」の授業を創る
教室ツーウェイ 2011年3月号
授業を創る
説明を活動化させる
教室ツーウェイ 2011年2月号
授業を創る
授業の充実度を左右する「楽しさ」
教室ツーウェイ 2011年1月号
授業を創る
緊急の最先端課題HPVを授業するA
教室ツーウェイ 2010年12月号
授業を創る
緊急の最先端課題HPVを授業する@
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を創る
「TOSS直写ノート」で授業を創る@
教室ツーウェイ 2010年8月号
作文技術の向上策
作文スキルと個別評定で作文技術を鍛える
国語教育 2004年2月号
これが教室習慣になる!言葉学習のお得ワザ
“日記”が教室習慣になる:お得ワザ
国語教育 2013年4月号
実践/偉人から「生き方」を学ぶ道徳授業
〔中学校〕あふれる愛を伝えられるか
道徳教育 2012年11月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実を図る教材開発スキルC
歴史的分野その1
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る