詳細情報
特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
3学期教材をこう工夫する 社会
3年/「昔調べ」を冬休み中の宿題にする
書誌
教室ツーウェイ
2012年1月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
社会
本文抜粋
三年生三学期の大単元を、「地域の昔調べ単元」として以下を述べる。 「積み残しを出さない」ために、冬休み中に聞き取り、観察をする「宿題」を出すとよい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新社会科教科書の授業の留意点
ページ数の増加にどう対応するのか
教室ツーウェイ 2012年1月号
3学期教材をこう工夫する 社会
3年/文化財単元を観光国教育の視点で扱う
教室ツーウェイ 2012年1月号
教科書研究・私の方法
【社会】使える写真をさがす
教室ツーウェイ 2012年1月号
教科書研究・私の方法
【社会】資料を1つに絞って扱う
教室ツーウェイ 2012年1月号
あなたの授業のエビデンスレベルを上げる
《社会》三観点それぞれに向上が自覚・説明できる取り組みがある
教室ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
3学期教材をこう工夫する 社会
3年/「昔調べ」を冬休み中の宿題にする
教室ツーウェイ 2012年1月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
地理
〈日本の諸地域〉〈身近な地域の調査〉地域的な問題を取り上げ,深める,…
社会科教育 2017年12月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
公民
〈私たちと経済〉面白い教材を有効に使って,楽しく考え,深めて,発表しよ…
社会科教育 2017年12月号
3学期教材をこう工夫する 国語
2年/向山型国語指導法とTOSSランドで二年三学期教材はバッチリ!
教室ツーウェイ 2012年1月号
3学期教材をこう工夫する 国語
5年/少ない時数で効果的に終える説明文指導
教室ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る