詳細情報
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第34回)
学生時代,教育実習からダッシュが始まった
書誌
向山型算数教え方教室
2008年1月号
著者
酒井 基成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教育実習に行った附属小学校で問題解決学習と出会った。最終日に,TOSSと出会った。もしあの時TOSSと出会っていなければ,今のような教師生活はなかっただろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 48
「テンポはよいが,ゆったりしている」の意味を理解してから子どもたちの笑顔が増えた
向山型算数教え方教室 2009年3月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 47
セミナーでのビデオ審査が自分の百玉そろばんを変えた
向山型算数教え方教室 2009年2月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 46
学び続けることで,自分の授業を客観視できるようにする
向山型算数教え方教室 2009年1月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 45
サークルに入り,教師人生ががらっと変わった!
向山型算数教え方教室 2008年12月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 44
初心を忘れずに「向山型」算数を目指す
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 34
学生時代,教育実習からダッシュが始まった
向山型算数教え方教室 2008年1月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
作業記憶の弱さは聴覚的か視覚的かを疑う必要がある
向山型算数教え方教室 2008年8月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
同僚の授業にみる問題解決学習の問題点
向山型算数教え方教室 2011年10月号
ミニ特集 もう一つの向山型算数「難問」の授業でクラス興奮!
「難問」はヒーローを生み出す
向山型算数教え方教室 2000年9月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
活力を奪い学力差を広げる元凶!
向山型算数教え方教室 2011年7月号
一覧を見る