詳細情報
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A (第14回)
姿勢を正して課題をこなすことの難しさ
書誌
向山型算数教え方教室
2010年5月号
著者
平中 健也
・
林 隆
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
Q 教室からドクターへ(症状の訴え) 毎週火曜日の朝15分間,素読をしています。正座をして姿勢を正して論語を読みます。子どもの中には,正座の姿勢を維持できないで体が曲がり,ついには机に寄りかかって読んでしまう子がいます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 19
必要な文房具をそろえてLD児を支援する
向山型算数教え方教室 2010年10月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 18
自閉症の世界を理解し,合理的に対応する
向山型算数教え方教室 2010年9月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 17
不適切な指導が子どもやその家族を破壊するB
発達障害の親・保護者支援
向山型算数教え方教室 2010年8月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 16
不適切な指導が子どもやその家族を破壊するA
発達性協調運動障害の支援
向山型算数教え方教室 2010年7月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 15
不適切な指導が子どもやその家族を破壊する@
読み書き障害の支援
向山型算数教え方教室 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 14
姿勢を正して課題をこなすことの難しさ
向山型算数教え方教室 2010年5月号
6 【授業最前線】確かな学力を保障する!多様な学びを活かした授業プラン…
3年 【わたしたちのくらしとまちではたらく人びと】地域を見つめる目線から広がる多様な学び
社会科教育 2023年1月号
国語の授業で教えたい「言葉のしつけ」
「文化」と「コミュニケーション」の視点から
心を育てる学級経営 2004年12月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「保健」
「たばこは絶対吸わない」と断る子供を育てよう
楽しい体育の授業 2004年11月号
授業力の上達論 1
学級びらきでの教師の目線こそ、授業力上達の第一歩だ!
授業研究21 2008年4月号
一覧を見る