詳細情報
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第7回)
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
わり算の筆算(2)
書誌
向山型算数教え方教室
2011年10月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.108 1.単元のポイント @ 手順「かくす」「ずらす」を加える 教科書に載っている手順「たてる」「かける」「ひく」「おろす」だけでは,算数が苦手な子が商をたてられない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
小数のかけ算
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
直方体と立方体
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
直方体と立方体
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
小数のわり算
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
がい数
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 7
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
わり算の筆算(2)
向山型算数教え方教室 2011年10月号
到達目標を明確にした授業づくりのコツ―基礎・基本となる言語技能の習得をめざす
高学年/評価意識・相互評価・自己評価を関連的に機能させる
国語教育 2002年9月号
小学校の実践授業の展開
[低学年]マインドマップで取材と構成する詩の授業
実践国語研究 2011年3月号
ちょっとの工夫で授業を変える! 板書のアイデア&アイテム
電子黒板
道徳教育 2017年6月号
小学校の少人数指導でのメリット・デメリット
理科の場合
コース別学習におけるメリット・デメリット
授業研究21 2004年6月号
一覧を見る