詳細情報
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” (第22回)
規則性がわかるとすぐできる
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
木ア 吉章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
★解答と解説★ (1) 55 (2) 210 体力勝負でひたすらたし算をすれば答えが出る。 次のような規則性にあてはめても求められる。 (最後の数)×(その次の数)÷2…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 48
ちょっと頭をひねる難しい問題
算数教科書教え方教室 2015年3月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 47
穴埋め算と小町算
算数教科書教え方教室 2015年2月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 46
四則計算を使った計算パズル
算数教科書教え方教室 2015年1月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 45
パズルを解くような楽しさ!ちょっぴり難しい図形問題
算数教科書教え方教室 2014年12月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 44
子どもが頭を悩ませる四則計算を使った問題
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 22
規則性がわかるとすぐできる
向山型算数教え方教室 2013年1月号
小特集 中学教師が思う“小学校の理科授業”の問題点
一人一人の観察実験の技能の修得を
楽しい理科授業 2008年6月号
現場発!現役校長が語る「今,こういう教師が求められている!」
教師らしい仕事を自覚し,学び続ける教師に!
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 34
<今月のテーマ>教室に笑顔!すぐに追試したくなる楽しいレク&ゲーム
学習の定着にレク&ゲームを!
向山型算数教え方教室 2013年1月号
補充が必要な子どもの学習症例と通知表の記入例
“技能・表現”の症例と通知表記入例
楽しい理科授業 2004年2月号
一覧を見る