詳細情報
特集 授業にいかす!ユニバーサルデザインの視点
視点
5 ユニバーサルデザインと学級づくり
書誌
LD,ADHD&ASD
2015年7月号
著者
京極 澄子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 人は様々な個性を持っています。学校生活の中で,理解と支援を必要とする個性を持った子供たちに,今までも教師たちは真剣に向き合ってきました。しかし,そうした子供の理解や支援は,個々の教師の経験や勘に頼っていたことは否めません。従って,的確な対応ができた場合もありますが,上手くいかなかったこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点
1 米国の学びのユニバーサルデザイン UDL
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
視点
2 学び方が選べる!ユニバーサルデザインな授業づくり―子どもの多様性に応え、自分で学び方を工夫する自律的な学習者を育成する授業を目指して―
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
視点
3 「授業のユニバーサルデザイン」の4つの階層
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
視点
4 ユニバーサルデザインと合理的配慮
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
視点
6 ユニバーサルデザインとAT(支援機器)
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
視点
5 ユニバーサルデザインと学級づくり
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
第2特集 子どもに大人気!ボールおもしろ練習メニュー
主運動につながる!みんなが楽しく参加できる! おもしろ練習メニュー
ネット型/ドリルサーキット
楽しい体育の授業 2018年11月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
CちゃんもMちゃんもみんなも輝いていた
道徳教育 2008年8月号
知識(わかる)と技能(できる)をスムーズにつなぐ! 2ステップの指導法 8
場・教具・補助で後転が「わかる」「できる」!
楽しい体育の授業 2018年11月号
ミニ特集 二学期の国語授業を熱中・熱狂で締めくくるこの授業
六年生:シーンと集中!「スゴイ!」と盛り上がる漢字の授業
向山型国語教え方教室 2013年12月号
一覧を見る