詳細情報
Essay
東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて
書誌
LD,ADHD&ASD
2016年10月号
著者
井上 惠嗣
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本年2月に,文部科学省特別支援教育課から,東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会にやってきました。 前職では,2020年という大きな節目を,特別支援教育の発展にいかにして生かし,結び付けていくかを考えていました。今は,教育分野を含め,持続可能な真の共生社会を実現するために,いかにして大会…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Essay
「特別」な支援は必要ない
特別支援教育に思うこと
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
ESSAY
生成AI時代に障害をどう捉えるか
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
ESSAY
メディアの片隅で…
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
ESSAY
巷ではAIが流行っていますが「知能」なんてものはフィクションです
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
ESSAY
多様だからこそ共生社会を目指して
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
Essay
東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
第2特集 子どもに大人気!ボールおもしろ練習メニュー
主運動につながる!みんなが楽しく参加できる! おもしろ練習メニュー
ネット型/何回続くかな?ラリーゲーム
楽しい体育の授業 2018年11月号
実践
1 【国語】国語授業のユニバーサルデザインの考え方・進め方
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
特集 授業にいかす!ユニバーサルデザインの視点
【特別寄稿】小・中学校でのユニバーサルデザインへの取り組み
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 11
すぐれたパーツを使いこなす!
向山型国語教え方教室 2013年12月号
一覧を見る