詳細情報
特集 総合を授業する腕―自己診断の目安31
総合の把握度―あなた今、どのレベル?
総合で育てる学力―どんな考えがあるか
書誌
総合的学習を創る
2002年10月号
著者
高階 玲治
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 どう課題発見させるか 総合で育てる力は多彩である。課題設定能力、問題解決能力、学び方やものの考え方、情報活用能力、コミュニケーション能力などである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文科省の“総合への姿勢”と私の教育信条―文教政策とのハザマで考える
子どもを変える学びは「人とふれあう」学びから
総合的学習を創る 2002年10月号
文科省の“総合への姿勢”と私の教育信条―文教政策とのハザマで考える
本物にこだわる
総合的学習を創る 2002年10月号
文科省の“総合への姿勢”と私の教育信条―文教政策とのハザマで考える
英会話、コンピューターが正道
総合的学習を創る 2002年10月号
総合を授業する腕―あなた今、どのランク?
子どもの興味関心をキャッチするセンスABC
総合的学習を創る 2002年10月号
総合を授業する腕―あなた今、どのランク?
地域から教材を開発する目ABC
総合的学習を創る 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合の把握度―あなた今、どのレベル?
総合で育てる学力―どんな考えがあるか
総合的学習を創る 2002年10月号
え、知らなかった!?発見と納得のある導入ネタ 4
説明のためのひな形を手に入れる
社会科教育 2013年7月号
新設・新装の単元づくりのヒント【中学校】
持続可能な社会=単元づくりのヒント
社会科教育 2008年11月号
算数・数学のGOODな授業づくり
実践
特別支援学校中学部/釣りゲーム〜魚釣りを楽しみながら数の世界を感情豊かに学んでいく〜
特別支援教育の実践情報 2024年1月号
子どもの悩み…どこで悩んでいるか
高学年
悩みの相談相手としての家庭の重要性
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る