詳細情報
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第10回)
時空を超えた磯出風―金砂大祭礼
書誌
総合的学習を創る
2005年1月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
五穀豊穣と無病息災などの祈願を支えとする民俗芸能は、全国の各地に伝承され、年中行事的に実施されている。しかし、茨城県水府村にある東金砂神社(806年開基)と茨城県金砂郷町にある西金砂神社(806年開基)が催す祭礼(祭神は、大己貴命と少彦名命)は、72年に一度だけ開催されるもので、平安時代初期から平成…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 12
学校に吹き出した和文化の風―東広島市立向陽中学校
総合的学習を創る 2005年3月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 11
いたるところに和文化の風―京都
総合的学習を創る 2005年2月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 9
五穀豊穣と無病息災の祈願風―民族芸能神事舞
総合的学習を創る 2004年12月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 8
当世現実社会の笑風―狂言
総合的学習を創る 2004年11月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 7
地域から文化と子供を育む歌舞風―喜多流能大島家
総合的学習を創る 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 10
時空を超えた磯出風―金砂大祭礼
総合的学習を創る 2005年1月号
「私たちの道徳」登場の「偉人=生き方モデル」の傾向を読む
誰かのために「世界」を切り拓く!
授業力&学級統率力 2014年8月号
「心の成長の足跡」をとどめる
〔小学校高学年〕「心の足跡」を見つめるために
道徳教育 2011年3月号
子どもと教師のための“総合で鍛える発想術” 9
「手帳は取材の武器」メモ帳にこそフォーマットを
総合的学習を創る 2004年12月号
教科「道徳」で学校改革―校内研修の焦点はどこか
読み物資料の発問研究と資料(教材)選び
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る