詳細情報
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” (第7回)
地域から文化と子供を育む歌舞風―喜多流能大島家
書誌
総合的学習を創る
2004年10月号
著者
中村 哲
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
先月、紹介した「敦盛」は神戸市須磨区の須磨浦での能。各地域には能ゆかりの地が散在している。例えば、須磨浦近く「玄象(絃上)」ゆかりの村上帝社と「松風」ゆかりの松風村雨堂。中央区には「箙」ゆかりの生田神社の森、東灘区には「求塚」ゆかりの処女塚。尼崎市大物町には「舟弁慶」ゆかりの大物の浦、高砂市には「高…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 12
学校に吹き出した和文化の風―東広島市立向陽中学校
総合的学習を創る 2005年3月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 11
いたるところに和文化の風―京都
総合的学習を創る 2005年2月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 10
時空を超えた磯出風―金砂大祭礼
総合的学習を創る 2005年1月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 9
五穀豊穣と無病息災の祈願風―民族芸能神事舞
総合的学習を創る 2004年12月号
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 8
当世現実社会の笑風―狂言
総合的学習を創る 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに伝えたい“日本の伝統文化” 7
地域から文化と子供を育む歌舞風―喜多流能大島家
総合的学習を創る 2004年10月号
教科「道徳」で学校改革―校内研修の焦点はどこか
「道徳」の授業を根底から再構築する
授業力&学級統率力 2014年8月号
提案/自己評価のための「子ども会議」
〔小学校高学年〕自分をほめたくなったことを報告しよう
道徳教育 2011年3月号
道徳苦手先生の疑問・質問に達人が答える
数量的評価はなしの主張の根拠とは
授業力&学級統率力 2014年8月号
解説/「心のノート」との対比でわかる「私たちの道徳」は今までとココが違う!
多様な「読み物部分」と「書込み部分」をどう生かすか
道徳教育 2014年7月号
一覧を見る