詳細情報
編集長からのメッセージ
書誌
障害児の授業研究
2003年4月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
文部科学省は,平成14年5月27日に各都道府県知事等に対し「障害のある児童生徒の就学について」という通知をし,趣旨の徹底を図るようにお願いしています。これは,「53年の『教育措置』を失効させて,新たに障害児を特定する物差しをつくりました。それは,『就学基準』と言います」ということです。平成14年は「…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活単元学習Q&A 19
総合的な学習と地域の人材活用
障害児の授業研究 2003年4月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 5
「かんじマップ」
障害児の授業研究 2003年4月号
授業に使えるイラスト 21
障害児の授業研究 2003年4月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
子どもと一緒に遊び,学ぶ姿勢を
障害児の授業研究 2003年4月号
授業を面白くする手作りグッズ
これでバッチリ!時間割調べ
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2003年4月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
社会教育施設のリソースの利用
総合的学習を創る 2000年12月号
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 3
「俳句を味わう」より 飛び込みのもう真っ白な泡の中(光村図書・中学3年)
国語教育 2022年6月号
向山型説明文の授業
1時間の授業の組み立て方
向山型説明文の原理・原則は「主張型」では成立しづらい
向山型国語教え方教室 2001年4月号
LD,ADHDの子のトラブル―この場面でこの指導
教室から飛び出す子
教室の障害児 2003年12月号
一覧を見る