詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】自立活動で学び,各教科等で使えるスキル
牛乳パックを利用して作るペアカード教材
書誌
特別支援教育の実践情報
2017年9月号
著者
渡邉 昭宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,「自立活動」の枠で認知学習をしている重度知的障害の児童生徒を対象に,私が20年来使ってきた自作教材を紹介します。 児童生徒には,白い面を表にして選択させます。正しいペアを選んで裏返すと同じ絵柄が出て,自分で確認できる仕組みです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】自立活動を通じてキャリア発達を支援する
ライフキャリア教育の視点で授業改善
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】お金を「量」としてとらえてみる
お金を長さに変換して学習を支援する
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】特別支援教育の視点からのどの子にも生かせる初歩の算数指導
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】意欲を高めて「できた」を引き出す体育の授業
フロアーベースボールをしよう
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】ローコスト視線入力装置が学習を変える
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】自立活動で学び,各教科等で使えるスキル
牛乳パックを利用して作るペアカード教材
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
学年別9月教材こう授業する
小5教材こう授業する
四角形と三角形の面積
向山型算数教え方教室 2001年9月号
インターネット 授業実践活用事例
TOSS子どもサイトでネットリテラシーとネチケットを教える
教室ツーウェイ 2001年3月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】子どもが「わかる」,「できる」喜びを味わう算数科学習指導の工夫
授業のユニバーサルデザイン化を目指…
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
数学的活動の新教材デザイン2021 11
数学で道徳するとはどういうことだろう?
第2学年・図形の証明
数学教育 2022年2月号
一覧を見る